お知らせ

10月21日(土)の体験授業と各科目内容

第3回学校説明会に伴いまして説明会終了後の11時30分より、体験授業を実施致します。昨年度までは、40分1コマでの体験授業でしたが、昨年度実施後のアンケートより「他の授業も受けて見たい!」という意見を多数頂きましたので、今年度は25分の授業を2コマで実施する予定です。「興味がある」「おもしろそうだな」と思う授業があれば是非2コマ参加しみて下さい。もちろん1コマのみの受講でも構いません。是非、体験授業へのご参加お待ちしております。

【時間】

1コマ目 11:30~11:55

教科:国語/数学/英語/理科/地理/書道/情報Ⅰ/家庭科/体育

2コマ目 12:05~12:30

教科:国語/数学/英語/理科/地理/書道/情報Ⅰ/家庭科/体育

 

【各科目内容】

【国語】担当教員:山本先生   授業タイトル:「短歌に楽しく触れ合おう」

(定員制限なし)場所ー校舎1F

担当教員より:「短歌や俳句は難しい?意味が分からない?そんな風に思っている君!!実は短歌のリズムや技法は現代においても私達と深い関りがあります。少しでも興味をもったあなた、難しいことは抜きにして1度短歌の世界に触れてみてはいかがですか。」

 

【数学】担当教員:田中先生 (内容等はまだ未定です。決まり次第HPで更新いたします)

場所ー校舎1F

 

【英語】担当教員:松本先生 授業タイトル:「正しい発音をしてみよう」

(1コマにつき定員5名)場所ー校舎1F

担当教員より:「基本レベルの正しい単語を、正しい発音で言えるように練習しよう!そして、日本語のような英語から卒業しよう!!」 

 

【理科】担当教員:権田先生   授業タイトル:「ライトスコープで身近なものを見よう」

(1コマにつき定員15名)場所ー校舎3F物理室

担当教員より:「ライト付きの小型顕微鏡を使って、身の回りのものを見て様々な発見をしよう。」

 

【地理】担当教員:堀先生    授業タイトル:「情報格差について考える」

(定員制限なし)場所ー校舎1F

担当教員より:「≪情報格差≫についてゲームなどを通じて考える授業を行います。筆記用具のみ持参していただければ特に必要なものはありません。是非参加お待ちしております。」

 

【書道】担当教員:宮沢先生   授業タイトル:「『心』で創ろう」

(1コマにつき定員5名)場所ー校舎4F書道室

担当教員より:「習字や漢字と違った、まだ君が出会ったことのない【書道の世界】を体験してみよう!!」

 

【家庭科】担当教員:山越先生  授業タイトル:「ミニポーチを作ろう!!」

(1コマにつき定員10名)場所ー校舎4F被服室

担当教員より:「ミシンで両端を縫うだけでできる簡単ミニポーチを一緒に作りせんか。家庭科部の部員も補助でついてくれるので、ミシンの使い方などわからなくても全然大丈夫です!興味がある方は是非、家庭科の体験授業に来てください」

 

【情報Ⅰ】担当教員:田部先生  授業タイトル:「Scrachでプログラミングしてみよう!」

(1コマにつき定員10名)場所ー校舎3FPC(パソコン)室

担当教員より:「予め用意された命令を、ブロックを組み合わせるようにしてプログラムを作成します。Scrachの使い方を学んで基本操作ができるようになります。」

 

【体育】担当教員:中島先生   授業タイトル:「KenjiーNakajimaの世界一受けたい体育授業」

(1コマにつき定員20名程度)場所ー柔道場

担当教員より:「主にボール・トレーニング・ダンスを取り入れています。ちょっとキツイよ♡」

 

参加予定の生徒は【体験授業登録フォーム】より登録してください。

第3回 学校説明会について(場所:富士見高校)10:00~11:00

10月21日(土)に第3回学校説明会を開催します。体験授業もありますので、ぜひ参加をお待ちしております。。

説明会のみの参加でも、体験授業のみの参加でもOKです。お気軽にお申込み下さい。

是非、富士見高校の雰囲気を体験しに来てみてください!!

 

場所:富士見高校 体育館

受付開始:9:30~(生徒昇降口)

説明会開始:10:00~11:00(予定)

体験授業(希望者):11:30~12:30(予定)

※車でのお越しの方は第二運動公園の駐車場をお使い下さい。

 

学校説明会参加予定の方は【第3回学校説明会登録フォーム】より登録してください。