富士見高校 の日々
快挙!!!『彩の国ビブリオバトル 2022』にて準優勝!!1
10月29日(土)に『彩の国ビブリオバトル 2022』がさいたま市の彩の国すこやかプラザにて行われ、本校より校内の予選を勝ち抜いた、小林 浩君(3年)が代表として出場し、優勝は逃したものの、見事、準優勝という快挙を成し遂げました。コロナ禍ということもあり2年ぶりの開催となったこの大会ですが、2019年に開催された本大会では、埼玉県代表者が全国大会でも優勝!という快挙を成し遂げ、埼玉県のレベルも年々上がってきています。
そもそも、『ビブリオバトル』って何??方のために簡単に説明させていただくと、自分のお薦め本を5分間という、限られた時間の中で聴衆者にプレゼンし、聴衆者は自分の読んでみたいと思える本に投票するというもので、極めてシンプルな大会で、別名「知的書評合戦」とも言われています。
そんな大会に今回、本校より出場した小林 浩君(3年)が、予選グループをトップ通過し、残った決勝戦で見事、準優勝という結果を残してくれました。最近は明るいニュースがあまりなかった本校に素晴らしいニュースを届けてくれました。
小林君(3年)本人にこの快挙について聞いてみると、
『そもそも、こんな結果になるとは想像しておらず、(予選で終わって早く緊張から逃れよう。)という気持ちの方が強かった。』と言っており、本人でも《まさか》という気持ちのほうが大きかったみたいです。
引率してくれた先生も、
『決勝戦では、会場も、聴衆者も増えて緊張が伝わってしまっていた。私の後ろに座っていた、他校の先生にも(決勝で、(くじ引き上)トップバッターで緊張してたね。予選のまんまできたらわからなかったかもね)と言われました。』と言っていたので本当に「おしい準優勝」だったみたいです。
小林君(3年)は今年度で卒業していってしまいますが、是非とも、この経験やその知識を残された後輩達に伝え、残していってもらい、次こそは優勝できるように本校でも取り組んでいきたいと思います。
富士見高校野球部 初戦劇的勝利
10日(日)に行われた高校野球の初戦で蕨高校と対戦し、9-8の逆転サヨナラ勝ちで3回戦へと駒を進めました。多くの方の応援、ありがとうございました。
3-4で迎えた7回に4点を奪いリードしたものの、8回に4点を奪われ逆転を許し、7-8で9回裏。最後まで諦めないプレーで9回に2得点をあげ、見事勝利しました。この試合については、11日(月)の埼玉新聞の8面に大きく取り上げられていますので、ぜひご覧ください。
埼玉新聞2022年7月11日付 8面
令和4年度始業式・入学式
本日は午前中に始業式がありました。感染症対策のため、放送での始業式でしたが、校長先生から今年一年の目標をもって学校生活を送るようお話がありました。そののち、2・3年生の新クラスの発表もあり、全員で気持ち新たに新年度を迎えました。
午後は入学式が挙行されました。今年度も保護者様は各家庭1名のみの参加とさせていただきましたが、無事に新入生を迎えることができました。教職員も精いっぱい手伝いますので、3年間充実した高校生活が送れるよう、これから頑張っていきましょう。
令和3年度3学期終業式
3月24日(木)、3学期終業式が行われました。密を避けるため、今回も放送によるものとなり、生徒の皆さんは各教室で静かに放送を聞いていました。
本年度は昨日で終了しました。2週間の春休みを経て、皆さんは学年が変わります。来年度に向けてしっかり準備をしましょう。ボーっと過ごしてしまうのはもったいないです。校長講話にもありましたが、小さなことからでも意識して取り組んでいくことが、先に大きな差となって表れてきます。春は何かを新しく始めるのにとてもいい季節です。自分自身の進路実現という目標を見据え、できることからコツコツと取り組んでいきましょう。
教室で先生の話に耳を傾けていました。
校長講話および表彰
大規模展開!!進路ガイダンス!!!
3月16日、1・2学年合同の進路ガイダンスが、感染症拡大防止対策を取りつつ実施されました。
今までも何度か進路ガイダンスは行われてきましたが、年度が切り替わるこの時期には特に規模の大きなものが毎年行われています。通常時より細かくブースが分かれており、より自分の進路希望に沿った説明を受けることができました。
就職希望者ガイダンスも細かく分かれます
2学年は進路の決定までもう半年程度しかないため、特に熱心に話を聞いていました。その真剣な雰囲気は1学年の生徒にも、いい刺激になっていたと思います。
進路決定は悩ましいものですが、自分の将来の可能性を広げるチャンスであり、希望に満ちたものでもあります。たくさんの人に相談し、悩み、慎重に決めてもらえればと思います。
ガンバレ、富士高生‼