富士見高校 の日々

新入生歓迎会

4月15日(月)に新入生歓迎会がありました。生徒会役員による高校生活の説明や各部活動による部活動紹介が行われました。

上級学校バス見学会に行きました。


4月13日(土)上級学校バス見学会に行きました。学校をバスで出発し、大学や専門学校を見学しました。
直接、上級学校を見て回ることで進路意識を高めることができました。

携帯安全教室を行いました。

4月12日、講師の方をお招きして、「携帯安全教室」を行いました。
携帯電話を用いて友人とコミュニケーションをとる上での注意点を教えていただきました。

第43回入学式が挙行されました。

4月8日(月)午後、第44回入学式が挙行されました。
担任の先生による呼名が行われ、校長先生から正式に227名の入学が許可されました。
「新入生誓いのことば」では、これからの生活への抱負が述べられました。

平成31年度着任式・第1学期始業式

着任式と始業式を行いました。着任式では、校長先生から新転任の先生方が紹介されました。


始業式では、校長講話に続いて生徒指導部長からお話がありました。



始業式の最後に校歌指導が行われました。

明日は入学式です。

いよいよ平成31年度新学期が始まります。明日は第44回入学式です。

明日から平成31年度

3月31日(日)、平成30年度が終わり、明日から平成31年度です。
春休み中の生徒たちにとっては、あまり変化はありませんが、学校としては新しいスタートの日です。

校舎の窓から見える桜は、まだ満開にはなっていません。
始業式・入学式の日に、きれいな桜並木が見られることを願っております。

3学期終業式

3月22日(金)午前、体育館では3学期の終業式が行われています。

校門付近では、入学許可候補者の発表がありました。校門横の桜はまだ蕾ですが、「サクラサク」喜びの声が聞こえました。

入学許可候補者説明会

3月19日(火)午後、体育館にて、入学許可候補者に対する説明会を行いました。
 
入学前の準備や入学するにあたっての心構えなど、様々な説明をさせていただきました。
PTA理事の選出も行いました。4月から、よろしくお願いいたします。

道徳教育の取組み

3月14日(木)、1年生のクラス担任による「道徳」の授業が行われました。
 
今日のテーマは「思いやり」です。正解の無い問いに、各自で考えました。

卒業式予行&同窓会入会式を行いました。

3月11日(月)、明日の卒業証書授与式に備えて、予行を行いました。
 
明日、3年生は「卒業生」となると同時に、富士見高校の「同窓生」となります。
1回生と5回生の先輩方をお招きして、「同窓会入会式」を行いました。

南畑ふるさとまつりに参加しました。

3月9日(土)・10日(日)、学校近くの南畑公民館で「南畑ふるさとまつり」が行われました。
本校の美術部・書道部・漫画研究部、写真部の作品を展示していただきました。
 

そして、10日(日)には舞台発表のトップに、吹奏楽部が演奏の機会をいただきました。

平成31年度入学許可候補者発表

3月8日(金)9:00、来年度の入学許可候補者を発表しました。
 
まだ定員に満ちておりませんので、後日、「欠員補充」を行います。
詳細については、このページ上部の記事を御覧ください。

卒業を祝う装飾展示

3月6日(木)、入学者選抜に伴う臨時休業がありましたので、久しぶりの登校日です。
放課後、予餞会実行委員会の生徒たちが3年生の教室前に、卒業の餞(はなむけ)の装飾を展示しました。
  
 
右下の三色模様は、モザイクアートの一部です。
今回、各クラスの担任の先生に学年主任の先生の肖像画も加わりました。
3年生は家庭研修中ですが、8日(金)から登校。来週12日(火)に「卒業証書授与式」が行われます。

全校集会を行いました。

2月25日(月)、1・2年生の学年末考査が終了しました。
3限に体育館で(1・2学年だけの)全校集会を行いました。
3学期前半に活躍した生徒たちの表彰、3月の全国大会に出場する自転車競技部2名の報告会を行いました。
 
 
最後には、卒業式に向けて、「旅立ちの日に」の合唱練習を行いました。

今日から「学年末考査」

2月20日(水)、1・2年生は、今日から来週月曜日までの4日間、「学年末考査」です。
授業はありませんし、部活動も練習はお休みです。このタイミングで、業者の方に依頼して、体育館の照明(ランプ)交換をしていただきました。
 
新品のランプはさすがに明るいです。
3月の卒業式、そして4月の入学式は、明るい体育館で行えます。

入学願書等 窓口提出期間(2/18~19)

2月18日(月)、本校を志願する中学生たちが、入学願書等を提出に来てくれました。
今日は比較的穏やかな天候でしたので、自転車でも問題なく来ることができたと思います。
学力検査は10日後です。どのような天候になるか分かりません。雨(雪?)・寒さ対策なども今のうちから考えておいてください。
 
窓口提出期間は、明日・2月19日(火)午前9時から正午までです。
志願者倍率情報は、彩の国さいたま公立高校ナビゲーション(http://www.navi.spec.ed.jp/)のページを御覧ください。

予餞会を行いました。

2月15日(金)、予餞会(3年生を送る会)を行いました。
3年生たちは、2週間ぶりの登校です。
 
 
 
この日に向けて、1・2生たちは様々な装飾や3年生に向けたメッセージなどを準備しました。
体育館ステージでは部活動や有志の発表、そして3学年の先生方によるメッセージ動画を上映しました。
サプライズゲストに、3年生たちはとても喜んでいました。

学校評議員会・学校評価懇話会を行いました。

2月12日(火)午後、関係者の方々にお越しいただき、学校評議員会・学校評価懇話会を行いました。
富士見高校の今年度の活動について御意見をいただく会議ですが、その前に、6限の授業を見学していただきました。
 
時間が足りなくなってしまい、体育館ではバスケットの振り返りを書いているところだけ見学しました。