富士見高校 の日々

富士見高校 の日々

出前労働講座

9月27日(木)5限、埼玉県労働相談センターから講師の方をお招きし、3年生を対象とした「出前労働講座」を行いました。
 
半年後には社会人になる人もいます。大学生や専門学校生でも、アルバイトというかたちで労働に携わることが多くなります。今のうちに基本的なルールを身に付けておかなければなりません。

人権教育教室

9月26日(水)午後、全校生徒を対象とした人権教育教室を行いました。
同和問題を中心に、インターネットでの無責任な情報発信による人権侵害などについて学びました。
 
担当の先生からは、「愛の反対は憎しみではなく無関心です」というマザー・テレサの言葉を教えていただきました。

楓樹祭・閉会式

9月26日(水)午前、楓樹祭(文化祭)の片付けをした後、体育館にて閉会式を行いました。
各部門の表彰は、次の通りです。
・楓樹祭グランプリ 書道部
・準グランプリ 2年3組
・HR優秀賞 3年2組、2年7組、1年5組
・優秀団体賞 吹奏楽部、オセロザウルス、美術部
 
壇上で、グランプリ・準グランプリの代表者に、頑張った点などを報告してもらいました。

楓樹祭・一般公開は終了しました。

楓樹祭の一般公開は、午後3時で終了となりました。御来場いただきました皆様、ありがとうございました。
体育館ステージは演劇部の上演、中庭は吹奏楽部の演奏で幕を閉じました。
 
 
恒例の同窓会総会を行いました。協議後に、同窓生(富士見高校の先輩)の方々と楽しく情報交換をしました。

楓樹祭(午後1時)

ステージでのダンス、書道部のパフォーマンスなど、まだまだ盛り上がっています。
 


 
PTAバザーでは、お花も販売しています。

楓樹祭・一般公開(昼)

中庭では茶道部のお点前、校舎内では美術部や書道部の展示などが行われています。
 

楓樹祭・一般公開スタートしました。

9月22日(土)10時、楓樹祭・一般公開がスタートしました。
中庭での発表も予定通り行っています。
 
午後3時(受付は午後2時30分)までやっています!

楓樹祭(校内公開)クラス企画!

9月21日(金)午後は、校内公開。クラス企画のみでしたが、みんな楽しんでいました。
 
 
雨天のため、放課後の中庭でのリハーサルはできませんでした。
明日、雨が上がっていることを祈りましょう。

楓樹祭(校内公開)、一般公開は明日

今年の楓樹祭は2日間開催。1日目の9月21日(金)は「校内公開」です。
体育館で開会式を行いました。
 
 
オープニングは吹奏楽部の演奏です。生徒たちは色々なクラスTシャツを着て、参列しました。