富士見高校 の日々

富士見高校 の日々

体育祭予行を行いました。

5月24日(木)、体育祭予行を行いました。前夜に雨が降っていたのでちょっと不安でしたが、何とか予定通りに行進練習や綱引き予選などを実施できました。予選を勝ち抜いたのは「3-3」「3-1」「2-1」「1-4」の4クラスです。
 
 
明日は体育祭本番です。天気はとても良さそうです。
食事と睡眠、そして水分をしっかりととって、暑さに負けないでください。

介護の仕事について

5月23日(水)3限、「生活と福祉」(3年選択)の授業に、特別養護老人ホーム「志木の里」の職員の方々をお招きして、介護の仕事について話をしていただきました。「やりがいのある楽しい仕事です」というエピソードなどを聞いて、生徒たちの介護に対する印象も変わったようです。
 
明日は「体育祭予選」です。体育委員会では、プログラムの最終確認と組合せ抽籤を行いました。
今晩のうちに、雨が上がりますように。( ̄人 ̄)

二十四節季の「小満」

5月21日(月)、今日は小満(しょうまん)です。
陽気が良くなって、万物の成長する気が次第に長じて天地に満ち始める季節です。
 

数週間前から、校舎の軒先にツバメが巣を作っています。業務さん情報では、現在3つ確認できているそうです(探してみてください)。
見つけても、そっとしてあげてくださいね。小さな命が顔を出すのを楽しみに待ちたいと思います。

PTA・後援会総会を開催しました。

5月19日(土)午後、PTA・後援会総会を行いました。
保護者・生徒対象の「進学講演会」では、大学進学等の注意事項について専門家から説明をしていただきました。
 
学年別PTAでは、説明後にクラス懇談会を行いました。

中間考査が終了しました。

5月18日(金)、3日間の中間考査が終了しました。明日は土曜日ですが、PTAの関係で授業があります(生徒登校日です)。明日返却をするために、先生たちは職員室や準備室などで、採点に励んでいます。
 
放課後、生徒会本部の生徒たちが体育祭の得点表を作っていました。
気が付けば、体育祭は一週間後に迫っています。

中間考査がスタートしました。

5月16日(水)、1学期の中間考査が始まりました。1年生にとっては初めての定期考査です。
 
職員室前の廊下には、ノートや授業ファイルなどの提出箱が並んでいます。
テストの点数だけでなく、日頃からの努力も評価されます。

授業公開週間(5日目)

5月11日(金)、久し振りに晴れました。
図書室から外を眺めると、田んぼの水が太陽の光に照らされて、とてもきれいな風景が広がっていました。
 
校庭から「大縄跳び」の掛け声が聞こえてきましたので、見に行ってみました。

平成30年度 生徒総会が行われました。

5月10日(木)5限、生徒総会が行われました。
第1号~第3号議案が、無事に可決されました。これで本格的に生徒会活動が始動します。
 
そして、新たに「理科部」が設立(同好会から昇格)しました。おめでとうございます。

授業公開週間(4日目)

5月10日(木)、体育の授業では体育祭の新種目を練習していました。チャレンジしましたが、意外と難しいです。