富士見高校 の日々

富士見高校 の日々

道徳教育研究推進モデル校研究発表会

1月16日(木)、道徳教育研究推進モデル校として、道徳の公開研究授業実施しました。

「泣いた赤鬼」を題材にして、物語を深く読み込み、「友情」「思いやり」について改めて自分の考えを掘り起こすとともに、意見交換をすることで互いの友情観を発信・共有することができました。

始業式

1月8日(水)、3学期の始業式が行われました。

校長先生と生徒指導主任からのお話がありました。

校長先生のお話では、

・令和最初の新年を、 愛情を与える立場になったときのことを考える機会にしてください。
・コツコツと努力し、進級するときに「頑張った」 と言える3学期にしてください。

の以上2点の内容のお話がありました。


生徒指導主任のお話では、
・遅刻をした人が多かったので、遅刻しないように。
・2学期にも話した5つのルールを覚え守ってください。

の以上2点の内容のお話がありました。

校歌練習

1月8日(水)、3学期始業式の前に校歌練習が行われました。

新年を迎える堂々とした歌声を響かせました。

終業式

12月24日(火)、生徒の表彰、校歌練習及び2学期の終業式が行われました。

終業式では校長先生と生徒指導主任からのお話がありました。

本日で令和元年の授業日は終わり、明日より令和2年の1月7日まで冬季休業となります。

良いお年をお過ごしください。

球技大会

12月18、19日にかけて、全校でクラス対抗の球技大会が行われました。

男子はサッカー、女子はバスケットボールを行い、各クラスの生活で培ったチームワークを活かして競技に取り組みました。

表彰は、

男子 優勝 3年5組

  準優勝 3年6組

   3位 1年6組

      2年7組

 

女子 優勝 3年1組

  準優勝 3年6組

   3位 1年2組

      2年5組

でした!

表彰されたクラスの皆さん、おめでとうございます!

 

 

富士見市長に「提案書」を提出しました。

 本年度の夏休み中から、本校生徒会の生徒は、富士見市議会議員の方々と意見交換会を実施してきました。

 このほど、「(1)通学しやすい安全な環境づくり (2)道路と公共交通の充実 (3)若者の視点を活かし、ふるさと祭りに更なる賑わいを (4)駅周辺のにぎわい」の4項目からなる「提案書」がまとまり、11月28日(木)、富士見市長さんに提出して参りました。

 この取組から、様々なことを考え、多くのことを学びました。この貴重な経験から得られたことを、多くの生徒たちに還元してくれるものと期待します。

 11月29日には、富士見市議会議長さんからお礼状を頂戴しました。皆様どうもありがとうございました。

 

道徳教育講演会

 本校は埼玉県教育委員会より、昨年度から本年度の2年間にわたる道徳教育推進校の指定を受けています。その活動の一環として、道徳教育講演会を実施しました。講師は、元警察官のラポール・トーク・コミュニティ代表の内藤祐先生です。先生は、警察官として、非行少年の更生や不登校・ひきこもりの悩み相談などのご経験をお持ちで、今回は「《命を大切に》この言葉の意味を理解していますか?」を演題にご講演くださいました。

 講演会の冒頭、校長先生から、「まず、自分の命を大切にして欲しい。それが他の人の命を大切にすることにつながる。」と、挨拶がありました。

 

 

マラソン大会!

 霧雨の降る天候の中、マラソン大会を実施しました。開会式では、校長先生から、「積み重ねてきた力を発揮し、“自分との闘い”に挑戦してください。」と、お話がありました。

 天候を睨み、スタート時間を繰り上げ、女子が9:20、男子が9:40に元気にスタートをきりました。

 女子は5km、男子は10kmのマラソンに挑みます。 

 

 準備運動をしっかり行い、身体を温めます。

 

 PTAの保護者の皆様が、ゴールした生徒にジュースを配ってくださいます。

 

 

 男子のスタート直後、雨が強く降ってきたので、予定を変更し、男子の距離も10kmから5kmに変更しました。

 

 

 女子が続々と戻ってきます。

 

  

 男子は距離が予定の半分になったので、ちょっと余裕があります。

 マラソンが終わって、体育館で表彰式が行われました。

  

 

 

第6回あいさつ運動

 PTAの保護者の皆様のご協力のもと、今学期3回目となる第6回あいさつ運動を実施しました。今季一番の冷え込みと予報されていた寒さの中、元気にあいさつ、声掛けをくださり、ありがとうございました。生徒は今日のマラソン大会に向け、元気をもらっていました。

 

 

 

第45期 生徒会役員選挙の立会演説会

 11月21日(木)、第45期生徒会役員選挙の立会演説会を行いました。

 まず、生徒会長候補の冨沢さんの応援演説を、現生徒会長の高濱君が担い、全校生徒に伝えられました。会長候補の冨沢さんは、これに応えるように自らの意欲と展望を生徒に伝えました。続いて、副会長候補の関谷君を後藤君、事務局長候補の長谷川さんを山田君が、人物について紹介し、応援しました。関谷候補、長谷川候補ともにこれに応え、抱負を語りました。演説の後は投票、開票、集計し、結果は放課後に掲示されます。