2018年6月の記事一覧
学食のメニューについて
左下は、新メニューの「プルコギ」です。
季節の変わり目で体調を崩す生徒が増えています。
そこで、3日間(6/29~7/3)お試しで「うどん」を販売していただくことになりました。
おなかに優しい、暖かいメニューです。具はまったく乗っていませんが、出汁がきいていて、ホッとする味です。
当日の2時間目の休み時間まで注文を受付けます。希望者は、お金(300円)を持って保健室に来てください。
初任者研修の様子
2名の初任の先生は、1学期の「授業互見期間」に見学した授業で感じたことや気付いたことを報告していました。
本校では、初任の先生だけでなく、すべての先生が互いの授業を見学しあう活動を行っています。
大学入試講座を行いました。
この大学の受験を考えている3年生、様々な大学の様子を知ろうとする1・2年生たちが参加しました。
今後、他の大学の講座も予定しています。
大学入試改革は、既に動いています。取り残されないように、最新の情報収集に努めましょう。
第1回 学校評価懇話会
今回は、全学年の進路ガイダンスの様子を見学していただきました。
生徒会長と副会長にも委嘱状を交付して、懇話会に出席してもらいました。いただきました様々な御意見をもとに、本年度の目標達成に向けて励んでいきたいと思います。
耳鼻科検診を行いました。
4月から様々な検診等がありましたが、やっとこれで最後です。
今日は、3年生の保健委員さんたちに活躍していただきました。ありがとうございました。
特別支援学校との交流会
ジェンカや台風の目、校歌合唱に写真撮影など、短いですがとても楽しい時間を過ごすことができました。
最後は、感謝の御言葉と一緒に、手作りのプレゼントもいただきました。ありがとうございました。
歯科検診を行いました。
今回は、1年生の保健委員の皆さんが活躍してくれました。ありがとうございました。
外部講師による調理実習
今日のメニューは「ミラノ風リゾット」です。加熱の具合や水分の加減、そして塩加減など、プロの料理人の方から丁寧に教えていただきました。(もちろん、最後は全員で試食しました)
表彰式及び全校集会を行いました。
全校集会は、校歌斉唱、校長講話、そして生徒指導主任の話などがありました。
校歌斉唱は、生徒によるピアノ伴奏です。いつもありがとうございます。
薬物乱用防止教室を行いました。
今年度も、薬物乱用に関する失敗談を語っていただきました。市販の薬でも使い方を間違えれば、大変なことになってしまいます。身近なところに、人間の弱い心にも危険が潜んでいることを、生徒たちも理解できたと思います。