富士見高校 の日々

2018年10月の記事一覧

10月30日(火)の授業風景

10月30日(火)、1年「保健」と3年選択「化学」の授業を見学しました。
保健は、スライドや映像を見ながら、性感染症に関する知識を学びました。
化学は、酸化還元反応について、実験しながら確認をしました。
 

ふるさと祭りに参加しました。

10月27日(土)、’18富士見ふるさと祭りに参加しました。
野球部後援会の皆様は、今年も温かい「玄米パン」を販売されていました。
生徒会本部役員と演劇部は、様々なところでボランティアとしてお手伝いをしました。
 
 
 
朝は雨模様でしたが、次第に太陽が顔を出し、すべてのイベントが滞りなく行われました。
「富士見ふるさと祭り」の様子は、Facebookでも御覧いただけます。

10月23日(火)の授業風景

10月23日(火)、3年選択「ビジネス情報」、2年「保健」、3年選択「スポーツⅡ」の授業を見学しました。
ビジネス情報では、自分たちが読んだ本についてのプレゼンテーション(発表)を行いました。
 
 
スポーツⅡは、体育の専門科目で、様々な球技を行います。男子はサッカー、女子はテニスの授業でした。

10月22日(月)の授業風景

10月22日(月)、2年「保健」、3年選択科目「フードデザイン」、1年「音楽Ⅰ」の授業を見学しました。
 

「保健」は、過去のニュース動画を視聴するため、大型モニタの置かれている生物室で授業を行いました。
来月、全HR(普通教室)にプロジェクタが設置されます。来学期からは、教室移動の手間がなくなりますね。

10月19日(金)の授業風景

10月19日(金)午後、3年「体育」と2年選択「ビジネス基礎」の授業を見学しました。
 
体育の授業では、来月のマラソン大会に備えて、毎時間3km走を行っています。

全校集会を行いました。

10月18日(木)6限、体育館にて全校集会を行いました。
各種表彰、そして「福井しあわせげんき国体」にサッカー競技で出場した2名による報告会を行いました。
 
埼玉は17年ぶり3度目の優勝を飾りました。ユースに所属する2名も、埼玉県代表チームの優勝に貢献しました。
 
校歌斉唱に引き続き、校長先生、生徒指導主任の先生の講話です。

10月18日(木)の授業風景

10月18日(木)、3年「コミュニケーション英語Ⅲ」の授業を参観しました。
 
中間考査1週間前になりました。授業内容も、復習(テスト対策)が多くなってきました。

保健講話を実施しました。

10月17日(水)午前、一般社団法人Colabo代表の仁藤夢乃さんにお越しいただき、講演をいただきました。
 
著書をプレゼントしていただきました。(仁藤さんのサインとメッセージが書かれています)
図書室と保健室に置かせていただきますので、興味のある生徒は読んでみてください。

修学旅行3日目 ~夜~

予定通り、東京駅に到着しました。

 生徒の皆さん、気を付けて帰宅してください。

修学旅行3日目 ~午後~

広島14:53発、新幹線のぞみで東京へ向かいます。東京駅に到着したら流れ解散となりますので、広島駅前で解散式を行いました。
 
看護師さんとは、ここでお別れです。
3日間大変お世話になりました。ありがとうございました。