2019年2月の記事一覧
全校集会を行いました。
3限に体育館で(1・2学年だけの)全校集会を行いました。
3学期前半に活躍した生徒たちの表彰、3月の全国大会に出場する自転車競技部2名の報告会を行いました。
最後には、卒業式に向けて、「旅立ちの日に」の合唱練習を行いました。
今日から「学年末考査」
授業はありませんし、部活動も練習はお休みです。このタイミングで、業者の方に依頼して、体育館の照明(ランプ)交換をしていただきました。
新品のランプはさすがに明るいです。
3月の卒業式、そして4月の入学式は、明るい体育館で行えます。
入学願書等 窓口提出期間(2/18~19)
今日は比較的穏やかな天候でしたので、自転車でも問題なく来ることができたと思います。
学力検査は10日後です。どのような天候になるか分かりません。雨(雪?)・寒さ対策なども今のうちから考えておいてください。
窓口提出期間は、明日・2月19日(火)午前9時から正午までです。
志願者倍率情報は、彩の国さいたま公立高校ナビゲーション(http://www.navi.spec.ed.jp/)のページを御覧ください。
予餞会を行いました。
3年生たちは、2週間ぶりの登校です。
この日に向けて、1・2生たちは様々な装飾や3年生に向けたメッセージなどを準備しました。
体育館ステージでは部活動や有志の発表、そして3学年の先生方によるメッセージ動画を上映しました。
サプライズゲストに、3年生たちはとても喜んでいました。
学校評議員会・学校評価懇話会を行いました。
富士見高校の今年度の活動について御意見をいただく会議ですが、その前に、6限の授業を見学していただきました。
時間が足りなくなってしまい、体育館ではバスケットの振り返りを書いているところだけ見学しました。
PTA・後援会理事会を行いました。
その会議終了後、駐車場の花壇にパンジーを植えました。
まだまだ寒い日が続きますが、ここだけ春が来たようです。
最後の初任者研修
初任の先生方は、毎週水曜日に校外で研修を受講しています。その他にも、校内で授業研究をしたり、校務に関することを学びます。
今日は、校長先生からこの一年間を振り返る「まとめ」の講義をいただきました。
2月7日(木)授業の様子
2月4日(月)授業の様子
設置されて2か月くらいしか経っていませんが、当たり前のように使用している様子を見て、感心されていました。
身だしなみと交通マナーについて
今日は「一斉身だしなみ指導」と称して、服装や頭髪などの確認をしました。
昇降口前に置かれた姿見で服装を整え、一人ずつ順番に先生たちにも確認してもらいます。
1限には体育館で全校集会を行いました。富士見高校では「いつでも(就職や進学の)面接試験に行ける身だしなみ」を心掛けるように指導しています。
生徒指導主任の先生から、きちんとした身だしなみの大切さについて再確認をしました。
併せて、自転車運転を中心とした交通マナーについて、注意をしました。
法律やルールに違反するような自転車運転はもちろん、歩行者やクルマを運転される方々の迷惑になるような行為は決して行わないように、厳しく注意しました。
誰かを傷つけることがないように、そして生徒自身が交通事故に遭わないためにも、危険な行為(ケータイ操作、傘さし、イヤホンで音楽を聴きながらの運転など)は厳しく指導していきます。