2020年6月の記事一覧
スタディサプリ説明会がありました。
本日は3時間の特編授業でした。
3時限目にはRECRUITの浜田さんに来校していただき、全HRに完備されているプロジェクターを通じての一斉リモート講義が行われました。
生徒は6月22日に校内で行われる到達度テストに向けての学習を開始しました。
スタディサプリ→通称スタサプ とても便利で画期的なツールだと思います。
15年前にもこのような学習ツールがあったらよかったなぁ~。
時差登校の開始
本日は各学年で以下の時間に登校する時差登校が実施され、集会がありました。
1年生 8時40分~
2年生 10時40分~
3年生 13時30分~
各学年団の教員紹介から始まり、学年主任、教務、生徒指導、進路の担当教員から話をしました。
お昼頃から気温も上昇し、体育館内はやや蒸し暑く感じられましたが、真剣に話を聞いている生徒の姿が見受けられました。
明日は出席番号の偶数・奇数に分かれての分散登校となり、課題テスト等が行われます。
臨時休校中に自主学習をした成果を是非とも発揮してほしいと思います。
開校記念日
本日は富士見高校の開校記念日でした。
明日から本格的に始まる分散・時差登校に備えて職員全体で校内清掃・消毒を行いました。
感染拡大防止の観点から、換気扇・扇風機・手洗い場などは重点的に清掃・消毒を行いました。
また廊下や階段などに対してフィジカルディスタンスへの配慮も
児童生徒が安心して授業を受けられる環境づくりを行い、校内美化を徹底していきたいと思います。
次回は授業風景などを投稿していきます。
職員会議の様子
※本日は第5回職員会議が行われました。
全職員マスク着用の徹底や手の消毒
会議環境に留意しながら体育館にて。
校長先生より学校運営上の指示・連絡があり、保健環境部から新型コロナウイルス感染症対応学校保健マニュアルか提示されました。
来週6月9日(火)から本格的に分散登校・時差登校が開始され、学力テストや各教科の授業も始まっていきます。
ウイルスから児童生徒を守りながら教員も、自分自身も守る意識を高めていく必要があります。
6月22日の通常登校に向けて学校・家庭・地域が協働・連携し、コロナに負けないように頑張っていきましょう。
分散登校・時差通学の開始
6月1日(月)に徹底した感染防止対策を講じた上で、分散登校・時差通学が始まりました。
本校では家庭と学校が連携して、朝夕の検温、咳等の呼吸器症状の有無及び倦怠感の確認を行っています。また生徒・職員のマスク着用の徹底や3密の回避を意識することで安心して登校できる環境づくりを今後も行っていきます。
1年生は(株)進路情報ネットワークの方々を招いて進路ガイダンスを行いました。
2・3年生は上級学校調べとして、8ブースに分かれて事前に請求していた学校のパンフレットを受け取り、調べ学習を行いました。また就職や公務員希望者は演習を行いました。
次回の登校は6月9日(火)で学年集会等が予定されています。体調管理をしっかりと行い、元気に登校してください。