富士見高校 の日々

2021年7月の記事一覧

1学期終業式

 7月20日(火)、1学期の終業式が行われました。

 新型コロナウイルス蔓延防止対策のため、今回も全校集会という形ではなく、各教室で放送による式となりました。

 校長講話に始まり、生徒指導部長講話、養護教諭による保健の話、部活動や検定試験合格者等の表彰と盛りだくさんでした。

 

こまめに消毒。放送室は感染対策もばっちりです!!

 

 夏休みは長い分、その期間で実力を大きく伸ばすことができる人もいれば、そうではない人もいます。過ごし方一つで大きく差をつけることができる貴重な時間です。ぜひ皆さんの成長した姿を、2学期の始業式の日、我々教職員に見せてほしいと思います。

 

球技大会が開催されました

 7月13日(火)、14日(水)の2日間で球技大会が行われ、女子は体育館でドッジボール、男子は校庭でソフトボールの試合を行いました。前日には雷・ゲリラ豪雨の予報が出る中、開催が不安視されていましたが、何とか最後の決勝まで実施できました。生徒あるいは教職員の中に天気に恵まれている人がいるようです。新型コロナウイルス蔓延防止対策のため、他のクラスの友達の応援や同じクラスの男女間の応援・観戦等はできなくなりましたが、上級生はそのような状況下でも白熱した試合をし、盛り上がっていたのはさすがでした。1年生も雰囲気に飲まれないよう頑張ってほしいと感じました。

 なかなか例年のような形で行事が行われない中、生徒達が楽しそうに試合をしている様子は、こちらも観ていて暖かな気持ちになります。また次のイベントも無事に行われるといいですね。

食堂利用日記

 筆者は本年度より富士見高校に着任しましたが、本校の食堂のクオリティの高さに驚かされています。そこで今回は富士見高校が誇るべき食堂の様子を少し紹介いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 現在は新型コロナウイルス蔓延防止対策により、食堂内での飲食はできませんが、その代わりに弁当等の持ち帰りメニューを充実させています。

 富士見高校の食堂はメニュー数が豊富で、筆者も把握ができていないほどです。なぜなら食堂の担当の方が「生徒が飽きないように」という思いから、新メニュー開発にも熱心に取り組んでおり、定番メニュー以外が頻繁に変わるからです!!

 どのメニューも手が込んだ作りであり、「メインのメニューは出来合いのものを使わない」ということで、食材の下ごしらえからすべて食堂のスタッフで行っているというこだわりぶり。千切りの細かさや飾り切りなど、確かな技術と気配りが感じられます。どのメニューも500円以下で購入できます。スイーツや豚汁等は時々の販売で、どちらも生徒からも大人気です。まだ食堂を利用していない生徒は、ぜひ2学期から試してみてください。

商品陳列中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人気のオムハヤシ

激レアスイーツメニュー

 

 

 

 

 

 

 

     オムライス等              限定スイーツ