9月14日(土)
あいさつ運動を行いました。
生徒たちの登校時間に合わせて、正門であいさつをしました。楓樹祭の当日とあって、いつもより多くの保護者が集まってくれました。活気のある朝が始まりました。
保護者コメント・特に男子が大きな声であいさつをしてくれました。・保護者がたくさんいて、生徒がビックリしていました。「圧がすごい」、だそうです。
9月11日(水)
学校HPや学校案内リーフレットに掲載するため、新しい制服の撮影会を行いました。実際に着てもらうとよりリアリティーがありますね。
モデルは本校生徒です。
9月9日(月)
秋季高校野球地区大会の2回戦が、所沢航空記念公園で行われました。
6回までに7点を取られ、本校は1点のみ。もうだめかと思いましたが、7回に7人が連続して出塁し、1点差まで追い上げました。しかし、その後さらなる追加点を許し、負けてしまいました。
保護者やOBの声援に応えるように、それでも試合をあきらめることなく最後まで戦い抜きました。
これから、野球は春まで公式戦がなく、練習試合も制限されます。次に向けて地道に頑張っていこうというモチベーションの維持が課題になることと思います。みんなで声をかけ合いながらやる気を持続させ、春の大会ではもっと勝ち上れるチームになってほしいと思います。
大声と鳴り物で応援をしてくださったOBの皆様、ありがとうございました。
↓ 下に写真集があります。
9月6日(金)
PTA・後援会の理事会が開かれ、これまでの報告と2学期行事の協議を行いました。〇挨拶〇議事・高P連行事ほか報告・楓樹祭バザー・体育祭・マラソン大会・球技大会・高P連研修会 ほか会議後、進学のお金に関する研修会が実施され、保護者と教員が一緒に学びました。「生徒はよく頑張っている。保護者の頑張りはお金。どんなものにどれくらいかかるのか?特に高校在学中にいくら必要なのか?」「お金の準備が難しい場合は、国によるサポート事業を利用することができる。教育ローンと奨学金の違いとは?」
9月6日(金)
バドミントン新人大会西部支部予選会の団体戦が行われました。
本校のバドミントン部は、男女ともに昨年度復活しました。1997年の卒業アルバムに5人の女子部員が写っていますが、それを最後に廃部になっていたと思われます。およそ27年ぶりの団体戦出場、おめでとうございます。
新人戦の学校対抗団体戦は、ダブルス1ダブルス2シングルス1シングルス2シングルス3の順で行われ、3マッチ先取で勝敗が決まります。
本校女子チームは、予選5校リーグ総当たり戦に臨み、4校と試合をすることができました。1勝もできませんでしたが、たくさんの強いチームと試合をすることができ、とてもよい経験になりました。
感想・バックハンドが苦手なようです。グリップ(持ち方)を見直す必要があると思いました。・動きの反応が遅いようです。動き出しのきっかけを重視してフットワークを見直す必要があると思いました。・スマッシュの得意な選手がいました。その次のショットをどう打ちたいのかを考えたスマッシュになると、もっと良くなると思いました。
来週、男子も頑張ってください!
↓ 下に写真集があります。
&nb...
図書館だより のぞみ
令和6年9月号を掲載いたします。
【主な内容】・古本回収のお知らせ 文化祭で毎年恒例古本市を行います。・~夏休み前に借りた本の返却をお願いします~
生徒版R609HP用.pdf
9月5日(木)
秋季高校野球地区大会が始まりました。本校の1回戦は飯能市民球場で行われました。
どうしても外せない会議があり、球場へ行くことができなかったのですが、野球部顧問の一人が、観客席からリモートによる中継をしてくれて、職員室はもちろん、校長室や事務室でも、PCで観戦することができました。映像はそれほど見やすいものではありませんでしたが、歓声がよく聞こえ、臨場感がありました。得点の状況は、現地からチャットで伝えてもらえました。
とても便利になったものです。
9月2日(月)
2学期が始まりました。始業式(オンライン・教室で視聴)では、校長講話のほか、表彰などが行われました。校長講話では、人間関係の難しさ、挨拶の語源、金子みすゞさんの詩などから、コミュニケーション力の大切さについて話しました。
表彰式では、英語検定(2級・準2級)、商業検定の証書を生徒に渡しました。
9月1日(日)
富士見市鶴瀬公民館において、「市民演劇のつどい」が開催されました。このイベントは、市内を中心とした演劇団体が出演する、20年以上も続いているものだそうで、いつも本校の演劇部にも声をおかけいただいています。
実は今回もお声がけをいただき、高校コンクール用の演目を披露させていただく予定でしたが、台風に大きな影響を受けた家庭が部員の中にいたことにより、辞退させていただくことになりました。主催様にはたいへんご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。
最後に、出演団体合同演目として『ちゃんとした終わり』が演じられました。これには、参加できた3名の本校生が出演させていただきました。事前にいただいていた台本をもとに、すべての出演者による合同発表となっており、これはあまり他に例を見ない企画なのだそうです。本校生も大人の皆様に負けず、声もよく通り、感情のこもったしっかりとした演技ができていたのではないかと思います。フィナーレでは、市長さんが登場され、演奏しながら、サザンオールスターズの歌をみんなで歌い、大きく盛り上がりました。
このような活躍の場を本校生に与えていただき、本当にありが...
8月31日(土)
学校説明会を、地元の文化施設“キラリ☆ふじみ”で開催しました。台風による雨が心配されましたが、開始前から開始後まで、雨はほとんど降らなかったようで、安心しました。
当初予定しておらず、臨時に開催したもかかわらず、多くの中学生、保護者様に来ていただきました。足をお運びくださり、誠にありがとうございました。
内容・学校紹介ビデオ・オープニング(ジャグリング部演技)・校長挨拶・進路指導に関する説明・大学クラスに関する説明・パネルディスカッション(生徒による学校説明)・入試に関する説明・ご希望の方と個別相談
多くの本校生徒にも協力してもらいました。急なお願いでしたが、手伝ってくれてありがとう。
次回は、10月12日(土)に開催する予定です。
8月29日(金)
10月に実施される大学総合型選抜試験の対策として、面接指導が行われました。
前回の練習は学年の先生による指導でしたが、最終日の今回は大学や専門学校の先生、進路指導の専門家など外部の方々にご来校いただき、受験校に関わらず個々に有意義で特別な指導をしていただきました。
特に、質問に正対すること、具体性のあることを話すこと、得意な話題を話させてもらうことなどについて、的確に助言をいただきました。ほめていただいたこともたくさんあり、生徒たちは、次への準備が明確になったのではないかと思います。「面接官は、君の本気度を見ている」という言葉は、心に響いたのではないでしょうか。指導してくださった先生方、ありがとうございました。
2人の生徒にインタビューしてみました。
3年4組 黑田君基本的なマナーについても、改めて注意点を確認できた。話したい単語は頭の中にたくさんあるのだが、それをつなげるのが難しい。電子のことが大好きで、関連分野を幅広く学びたい。それと同時に、水中での通信手段について深く研究したい。そのようなことを本番で話せるように練習しようと思う。
3年6組 大橋君練...
8月31日(土)に硬式野球部の部活動体験を追加実施いたします。
参加を希望される方は以下のフォームからお申込みください。
https://docs.google.com/forms/d/1oziajwDz0BEPfZZxYWyVsUTK1IH1s0N-E5oCqIlNzCc/edit
8月28日(水)
全国高校サッカー選手権大会の県予選が始まりました。本校は1回戦を6対1の大差で勝利し、2回戦に進みました。
以下、素人による感想です。前半は、自陣から右前方へ大きなカウンターパスを出し、センタリングからシュートを放つ場面が多く見られました。もっと左も使うと、攻撃のパターンが増えてさらに相手を翻弄できるのではないかと思いました。ハーフタイムでは、監督から「後半は走らせるな」という言葉が聞こえましたが、そのときは意味は分かりませんでした。後半が始まると、自陣でボールを取ったあと、パスを回しながら前方へ球を出していくように変化したように見えました。見事に相手をかわし、パスをつないでいきます。すると前半と違い、左から上がっていくパターンが何度も見られるようになりました。「走らせるな」とは、パスを大きく出すだけでなく、「つなぎながら攻め上がる」ことなのではないかと、なんとなくわかった気がしました。けっこう練習しているな、と思いました。
次も頑張ってください。
↓ 下に写真集があります。
&nb...
8月28日(水)
富士見市教育支援センター(旧適応指導教室)「あすなろ」との第2回交流を実施しました。
本事業は、県教育委員会生徒指導課(中退防止ご担当)の支援のもと、学校に不安を感じている中学生などの高校進学後の学校適応のための方策として、①中学校から高校への円滑な移行、②クラスとは別の校内の居場所づくり、③社会生活で必要なライフスキルを育む教育、などをテーマに取り組むものです。
本日は、通所生に来校いただき、図書館においてワークショップを行いました。高校の図書館は、学校における居場所の一つとして、本校でも重要視しています。
ワークショップでは、図書の分類法について学び、自分の興味・関心のあることについて、実際に本を探してみました。誰かと協力して探していた人もいたようです。うまく見つかったでしょうか。
そのあと、本校生徒会生徒の案内で、文化祭に向けた準備の様子など、校内を見ていただきました。
第1回の記事は → コチラ
8月28日(水)
文化祭に向けて、3年生のクラスなど調理団体が試作会を行いました。
生徒と各担任の先生は、あれこれ意見を出し合い協議をしながら、みな真剣に作って食べていました。校長もフランクフルト(企画名『3年5組 ラブラブフランクフルト』)を試食させていただきました。感想を求められましたので、次のように答えました。
おいしくいただきました。温かいうちに食べてほしいですね。焦げ目のついたものとついていないものがありますが、私の食べた少し焦げ目のついたものは、表面が香ばしく、パリパリとした食感がよいと感じたので、少し強めに焼いてもよいのではないかと思いました。
大成功を祈っております。
8月23日(金)
10月に、富士見市議場において、市議会とのコラボ企画「富士見市への提言(富士高生の主張)」を実施します。
本日、発表に向けて、市議会広報広聴委員会の皆様、並びに富士見市役所のご担当様と詳細の打合せを行いました。機材セッティング、進行などについて確認し、発表順を決めるなど、当日のイメージを想像できました。
発表資料もだいぶできてきているようで、これから担当先生の指導のもと、完成を目指します。
富士見市議会議員の皆様、よろしくお願いいたします。
8月22日(木)、23日(金)
全国高等学校PTA連合会大会茨城大会がアダストリアみとアリーナ他で開催され、全国各地からPTAの代表が集まりました。 本校からは、P副会長、後会長、後副会長、教頭が参加しました。
1日目は、分科会アトラクション(地元高校生による花生けパフォーマンス)のあと、開会行事、分科会講演がありました。分科会講演では、弘道館事務所主任研究員 小圷(こあつく)のり子 氏による講演「藩校『弘道館』の教育高校生の問題行動」と、茨城大学教育学部教授 加藤崇英 氏 による講演「もっと学校・教育がみんなに開かれる未来を展望する」を聴きました。江戸時代末期には、藩校は200以上を数え、全国的に教育が普及していたこと、子ども本位の学校・教育にしていく課題があることなど、教育の過去・現在・未来について考える機会となりました。
2日目は、アトラクション(地元高校生によるマーチングバンド)のあと、開会式、表彰式、記念講演、閉会式がありました。記念講演では、二所ノ関 寛(第72代横綱・稀勢の里) 氏 による講演「人材育成の不易流行」を聴きました。
2日間にわたる全国大会(茨城大会)は、今後...
8月23日(金)
いよいよ部活動体験も残りあとわずかです。本日はサッカー部などが実施していました。
中学3年生の皆さんは、ほとんどが部活動を引退され、本格的に受験モードに入ろうとしている頃ではないでしょうか。勉強面での心配もありながら、高校入学後に充実した学校生活を送るため、学校説明会のほか部活動体験にも参加し、相変わらず毎日忙しいことと思います。
富士見高校の部活動に取り組んでいる生徒は、本当に気持ちの良いさわやかな人たちだと思います。いつもお大きな声で挨拶をしてくれるので、応援したくなります。富士見高校では、面倒見の良い先輩たちが皆さんをお待ちしています。
この夏休み中、猛暑にも関わらず来校くださった多くの中学生、保護者の皆様、ありがとうございました。
{{item.Topic.display_summary}}